こんにちは、40代の男です。
我が家の子供たちの小学校は11月に運動会が予定されています。運動会へ向けて少しではではありますが、練習しておりますのでご紹介します。
練習は毎年恒例です。
我が家では毎年運動会などのイベントに向けて練習をします。
それは自分が望む良い成績を収めるためには正しい努力が必要であるという考えを子供たちに理解してもらいたいためです。また何かイベントがあればせっかくなので悔いのない準備をして当日を迎えたい思いがあるからです。それはこれら行っていることが子供たちの成長につながるのではないかと思っています。(具体的なことはわかりませんが成長してくれればと、、)
私の小学生の頃に持久走大会がありましたが、何の準備もせず当日を迎え体重の重い私は何年も最下位の順位となっていました。今思えば練習や努力を重ねていれば人生が変わっていたかもしれません。もったいない生き方をしていたかもしれません。
嫌々ですが子供たちは練習してくれます。
今日は休日で時間がありましたので、以前「昔は走るのが嫌いだったけど、、、パート②」でご紹介した松伏町のまつぶし緑の丘公園で練習してきました。
子供たちに運動会まで頑張ろうと言い聞かせ連れて行きました。長女からは「1番になったら、ラブブ買ってね」、次女からは「私は1番になったらボンボンドロップシールを3つ買って」と今流行しているものをおねだりされていました。それでも練習についてきてくれるだけ幸せだなと感じておりました。
公園内の里山を利用し坂道ダッシュを3本実施しました。(タイトル画像が練習場所です)3本くらいが丁度よくこれ以上やると文句ばっかり言います。我が家の限界ギリギリの練習量です。また基本的に子供たちが練習するときは私も一緒に練習しています。なにもやらない大人から指示されても説得力がないと思ったからです。
練習を見ていると5年生の長女より1年生の次女のほうが、早く走れました。私も一緒にやりましたが、めちゃくちゃ苦しかったです。何回やってもなれることはない感じです。
帰宅し昼食へ、、、。
自宅では妻が昼食を準備してくれていました。子供たちは「お腹減った。何かある?お茶は?」などと帰宅後すぐに騒ぎ始めました。いつものことです。
レトルトですが二人はカレーを美味しく食べていました。


小さな努力ではありますが当日良い成績を収めることができるように今後も継続していきたいと思います。
以上子供好きな40代夫婦ブログでした。それじゃ、またねー。
コメント