今回約6ヶ月程やっていた楽天エクステ預金を解約しましたので、経緯などについてご紹介いたします。これは楽天エクステ預金悪いと言っているのではなく、何事もリスクを理解し始めることが大切であることを伝えたく記事にしています。
資産形成した思いから。。。
普段から経済的な将来への不安や少しでも資産を増やしたい思いがあり今のところ使用しないお金が20万円あったため、運用しようと考えました。そのような中で利用している楽天銀行をネット検索いしてみました。
私の目に止まったのが楽天エクステ預金(フラット、最長15年)でした。
その時の印象として15年間預金するものでその間約1%近くの高金利で毎年約8000円程の利息がつくとのことでした。少しでも教育資金などの足しにできればという思いに駆られてしまいました。
使用予定のない20万円でどうにか資産形成を行いたくその魅力に取りつかれ、とにかく早く始めたいという思いでいっぱいでした。私は性格的に思い立って気になったことはすぐにやらないと気が済まなくなります。
楽天エクステ預金始めて見ました。
さっそく20万円の預金を開始いたしました。
ただその数か月後家族の事情により、予想以上に現金資産が必要となりそこで思い立ったのが、楽天エクステ預金へ預けていたお金の解約でした。
解約のため楽天エクステ預金について調べ始める。
預金した時は高金利に目が行ってしまい、ほとんど説明を読まないまま始めており詳細な説明については初めて読んだ状況でした。
目を通してみると途中解約はできず、やめられるかどうかは特別な理由があったときのみのようでした。判断に関しては楽天銀行が判断するものでした。また途中解約する場合、損失が発生するとのことでした。
解約はネットではできず、電話をすることとなりました。
解約の手続きへ
解約の電話をしてみると解約の理由を聞かれ、正直に「家族の事情によりお金が必要になり、解約したい」と伝えました。
最近金利が高いため元本割れし損失金が発生し、翌日以降に解約審査の結果を伝えるとのことでした。
解約へ
翌日電話が入り解約の許可が下りたとのことでした。
損失金は約3万円でした。
おわりに
言うまでもありませんが、改めてなにか始める前には説明をしっかり読みリスクを把握したうえでお願いいたします。
特に思い立ったらやりたい性格の方は要注意です。
損失したお金があれば旅行の足しにできたり、良いところで外食のできる金額でした。
あくまで注意喚起で、決して楽天エクステ預金が悪いと言っているわけではありません。預金のシステムを理解していれば有効に活用できるのではないでしょうか。
以上、子供好きな40代夫婦ブログでした。それじゃまたねー。
コメント